2025年9月10日水曜日

番外編・オバチャンの夏休み2025

こんにちは。
9月ということで。
・・・・・・・・この1ヵ月半ほどの記憶があまりありません。
「鬼滅の刃」に全集中だった、この期間。
毎朝、7時前に家を出て夜は暗くなってから帰宅、とにかく目の前のことをこなすだけでいっぱいいっぱいだったので、昨日のことも明日のこともよくわからないままとにかく無我夢中で前に進むことだけ考えていたら一瞬で過ぎていったのでした。
おおげさじゃなくてガチで、『あっという間』!
「鬼滅の刃」の準備をしていた7月なかばから現在まで、2か月近くたっているなんて信じられない。
でも何回カレンダーを見ても、今9月。
すごいなぁ。。。
これまでも、大ヒットとか朝から満席とかの映画はもちろんあったんですけど、
ここまで回数を回してここまでお客さんが入った映画は初めてかも。
この業界に入って〇十年を越えましたけどね。
ここまでのは無かったと思います。
そりゃあ、次々と記録更新もしますわな。
家に帰ってもなんだか落ち着かなくてすぐに寝るなんてできないので録画してるドラマ見ちゃったりスマホいじっちゃったりして睡眠不足なので体はボロボロ、疲れは取れないわ肩凝りはひどいわ足はパンパンだわ、これこそ満身創痍ってやつ?
そんななかぽつぽつともらったお休みには、私はたぶんひたすら寝転がってHPを回復するだけになるんだろうなと自分でも思っていたのですが。
なんと。
休みの日もなんとなくじっとしていられず、外に出なきゃ!何かしなきゃ!みたいな感じになってしまったんですよね。
アドレナリンが出っぱなし?
ブレーキがぶっ壊れて止まれない?
休みの日も、脳がアイドリング状態だったのかな。
自分に積載されているエンジンがここまで全開になったことがなかったんでしょうかね。
興奮状態だったのか、一回ギアを変えてしまうともう同じようには動けなくなると体が勝手に思ったのか。
それとも〝夏”のせい?(二度とやってこない今年の夏を楽しむのだ!みたいな痛々しい青春シンドローム?)
とにかくいつもなら休みの日はゆっくりしたくて目覚ましなんかかけないで昼頃まで寝ていたい!と思うのですが(歳のせいか、なぜか7時~8時には目が覚めてしまうのはまた別問題)、
疲れてるのに仕事の時と同じくらいの早朝に目が覚めてしまって、しかもなんだか起きた瞬間にはエンジンがフルスロットルになってるみたいな感じがするほど元気で、「なんか遠くに行きたい!!」とか思っちゃって。
ここからとにかく離れたい!みたいな。
何かふだんとは違うことをしたい!!みたいな。
今、落ち着いて考えてみるとこれはきっとつまりシンプルに『現実逃避』だったんだなと思うんですけど。
たぶん、仕事とは離れて〝全然違うこと”をしたくて、
ふだん仕事で通ってるマチナカじゃなくて〝どこか遠く”に行きたかったんでしょうね。
しかもあまり好きではない車の運転をしてまで。
ずっと苦手だったんですよ、運転。
下手だし。
事故とか怖いし。
遠出とかなるべくしたくないっていう。
でも、運転って集中するじゃないですか。
運転してる間、そのことだけ考えてられるというか。
知らない道ならなおさら。
その魅力に、いまさら気付いたみたいです。
少し前の遠野行きのあたりから。
あれで自信ついたかも。
「私、けっこう運転いけるんじゃね!?」みたいな。
なので、友達が少ないうえにインスタもやらない私が唯一、遊びに行った場所の自慢なんかができるここで写真を上げておきますね。(迷惑)
「オバチャンの旅行自慢なんていらねーよ!」とか、「映画、関係ないじゃん!」などの声はスルーします。
ヲタクの私が楽しかった場所は、これを読んでる奇特なヲタクの皆さん(褒め言葉)もだいたい楽しいんじゃないかという勝手な見解。
この歳になってやっと、「岩手も楽しいなあ!」と思えてきた私です。
みなさんもきっと楽しいはずなので、何かの機会にぜひ訪れてみてください。(強引)

で、結局どこ行ったんだよ!って?
すごいですよ。全部、日帰り。
一番遠いので野田村。
「マリンローズパーク野田玉川に行きたくて。


最高でした。THE 昭和感。
そしてガチの鉱山跡。
なにげに鉱山跡とか好きなんですよね!
けっこうあちこち行ってます。
そのなかでもここはかなり広いし、涼しいし、昭和にタイムスリップで楽しかった!

あと、花巻の「山の駅・昭和の学校」



ここもブチ上がりましたよ~!
廃校になった学校の校舎を使った昭和の博物館。
校舎全体が、すっかり昭和の商店街のようになってました。
私からすると『懐かしい!』だったんですけどね。
今の若い人たちからすると『新鮮』なのかも。
場所は大沢温泉のもう少し先のほうへまっすぐ行くだけなので、道も迷わず。
大沢温泉では毎年違うテーマでジブリ関連の展示をやってるので、帰りにそこにも寄ってきました。
そして定番の「マルカン大食堂」で、お箸で食べる巨大ソフトクリームを堪能。
これもよかったですねえ!
いつでも満席、大混雑の「マルカン大食堂」
あそこでテキパキ働く皆さんを見てたら「鬼滅の刃」で走り回る自分と勝手にシンパシーを感じ、握手して「ほんと、お疲れさまです!」と伝えたくなりました。
もちろん、迷惑なのでしませんけどね。
握手はしませんけど、「お互い頑張りましょうね!」と心の中でつぶやきました。
あ、いま気が付きましたけど、鉱山跡廃校跡地の昭和の博物館マルカン大食堂と、どうやら昭和感にどっぷり浸っていますね。
思った以上に楽しかったのはそのせいか!
それから別の日には二戸へ。
実は私、「二戸市シビックセンター」がなにげにお気に入りスポットなんですよね。
2Fが「福田繁雄デザイン館」(いつも楽しいんですけど、10月までの企画展「福田繁雄の恐怖とユーモア展」面白かったですよ!)、3Fが「田中館愛橘記念科学館」

こじんまりとしているんですけど、どちらも楽しい!
しかもマチナカなのに駐車場が広ーーーーくて無料!最高!
帰りには当然、南部せんべいの「巌手屋」さんの『北のチョコレート工場&店舗 2door』さんで南部せんべいのアウトレットを大量に購入、そしてシンプルおせんべいにいろんな味のチョコをのせて食べられるオリジナルチョコ南部ビュッフェで一生チョコを食べ続けて時間を忘れ、最後に御所野縄文公園にギリギリすべりこんで悠久の縄文時代に思いを馳せ、帰路につきました。


二戸、楽しいですよ!
それから別の日には、岩泉線の廃線を使ったレールバイクにも乗ってきました。
超~~~気持ちよかった!!


ちなみに私と同世代の皆さんは、予約の際に「電動自転車」を選ぶのを忘れずに。
じゃないと死にます。
あとはー・・・・なんだっけ、ダムの内部の見学に行ったり、盛南大橋の下のところに来てるサーカスを観に行ったり(こちらもなにげにどっぷりと昭和感!最高!)、合間に推し活したり、東京から帰省してきた従妹たちファミリーと遊んだりしたくらいかな。
・・・・・って、けっこう濃厚でアグレッシブでエンジン全開ですよね( ゚Д゚)!?私!?
大丈夫か!?
こんなにアクティブな夏を過ごしたことなんて生まれて初めてな気がするけど!
そのくらい興奮状態だったんでしょうね、頭も体も。
今、非常~~~~~に疲れてます。(それはそう)
昨日、従妹たちを見送ったあと、頭真っ白でしばらく気を失ってました。
でもまあ、良い夏でした。
岩手を堪能した夏でした。
HPの完全回復には若いころの5倍くらいの時間がかかりそうなので、しばらくはおとなしくしようと思います。
目の下にはクマ、猫背でのろのろと歩く私を見かけたら、そっと見ないふりをしてくださいね。
たぶん、来月くらいには回復できるかと。(遅すぎ)

さて、夏休みも終わった映画館。
平日はびっくりするほど静かになりました。
・・・・・そう、いつもの中劇。
「鬼滅の刃」ですら、平日なんか静かすぎてびっくりします。
常連さん方、そろそろ安心して出て来ていいですよ!?
ぼちぼち大人の映画シーズンですからね。
いろいろ新作、入ってきてます。
どうしても上映したいものが一本あったんですけどね、上のほうからなかなかOKが出てないようで、毎日その映画の公式サイトに行ってはシアターリストに中劇が入ってないか調べるという日々でした。
→映画ヲタクのみなさんもそうでしょう?盛岡でやってくれよーと思いながら映画の公式サイトのシアターリストを毎日チェックしに行ってるんでしょう?
不思議なことに、映画館の中の人もやってることはみなさんと同じです。
中劇の公式サイトの「近日公開」コーナーに新しく決まった映画のデータを載せるのは私の仕事ですけど、
それをするには上のほう(しかもだいぶ上)からのOKが出て、そのうえ映画の公式サイトの「上映劇場リスト」にしっかりと「盛岡中央映画劇場」の名前が載ってからじゃないとだめなんです。
上のほうのOKが出ていても、解禁日の規定があったり、いろいろと大人の事情があるんですよね。
なので、上映したい映画があって、それがやれるかもしれなくて、でもまだ決まってなくて・・・!みたいな時期はほんとにいつもこんな感じで毎日公式サイトを覗きに行ってはヤキモキしている、ただの映画ヲタクの私です。
そして待つこと数週間、とうとう劇場リストに載りました!
「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ  MOVIE」
(C) 2025「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」製作委員会
やりました・・・・!!!
感無量・・・・!!
ヲタクのみなさん、大好きですよね?
待ってましたよね?
嬉しいね!!!
ちょっと公開までギリギリになってしまいましたけど。
中劇得意のシークレット上映気味ですけど。
なんとかファースト(全国ロードショーの同発)で観られますよ。
あのシュールで不思議でおバカでおしゃれな世界観が、映画館で楽しめる!
お楽しみに!

そして秋の大人映画月間、始まってます。
今週末、12日(金)からは「時をかける愛」
(C) Wanda Pictures Co.,LTD
台湾映画です。
タイムリープ、一人二役、初恋、転落事故などなど設定てんこ盛りで、台湾では一大ムーブメントを引き起こした大人気ドラマの続編。
いろいろ複雑すぎて、ドラマシリーズを観てからのほうがおすすめですが、
なんといっても主役がシュー・グァンハンなので!!
去年、映画ヲタクの大先輩から「絶対好きだと思う」とすすめられて観て号泣&ドハマリした「青春18×2 君へと続く道」で主演した台湾の大人気俳優です。
どのくらい人気なのかというと、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」の台湾版で〝青さぎ”(菅田将暉がやった役)の吹き替えをしているくらい。
・・・・・日本での菅田将暉・・・つまり超人気俳優ってことでしょ。
ていうか!
めっちゃ好みだったんですよ!
顔が!!マジで!!
もう、なんか・・・・・・とにかく好き!!
というわけで次回作を楽しみにしてたので!!
なので、ストーリーとかどうでもいい。(良くない)
顔が見られればそれでいい!!(最低)
なんなら、普通のパンフ以外にアクスタ付きのパンフがあると聞いて「絶対それ売ります!!売らせてください!」って即答しましたので。
なので、アクスタ付きパンフ、売ります。
数量限定。お早めに。
え?紹介が雑?
仕方ないじゃん!!まだ観れてないんだもん!!(開き直る)
観るよ!!絶対に観るよ!!
台湾映画は大好きだし!
とにかく顔は見たいからね!!(最低)

あと、13日(土)からは
「Dr.カキゾエ 歩く処方箋~みちのく潮風トレイルを往く~」
(C)Dr.カキゾエ歩く処方箋映画製作委員会

こちらは、がんの専門家である垣添忠生医師が、青森県八戸市から福島県相馬市までのみちのく潮風トレイル1025キロを歩くロードムービー。
がんサバイバーの支援と東日本大震災の被災者の心の傷に少しでも寄り添いたいという思いから歩く決意をした、82歳になるドクターカキゾエに密着したドキュメンタリー。
岩手の沿岸もじっくり歩いています。
様々な人々と出会い、話し、寄り添い、そして歩く。
ただそれだけのドキュメンタリー。
なのに、ドクターカキゾエのまっすぐな思いとしっかりとした足取りに、人々は心を開いて話し笑う、その姿に心が揺さぶられます。
泣かせようとはしない、一方的に思いを押し付けてもこない、ただ、三陸の大自然をバックにひょうひょうと歩き続ける一人のドクターの姿がとてもすがすがしく気持ちの良い映画です。


この夏、〝仕事”〝現実逃避の遠出”だけでいっぱいいっぱいで映画を全然観られてなかったんですけど、8月末、このあたりの夏休みが終わって平日は静かになり、やっと休みの日に「さて、何しようかな」と思えるようになったのでやっと映画を観ました。
またしても南部さん、熱いですよね!
みなさん、南部興行さんの近日公開作品もちょくちょくチェックしてくださいね!
やばいですよ!
観たかったけど盛岡無いなーと思って諦めてたやつがいきなり来週公開とか入ってますからね。
あっぶねーー!!
そのたびに南部興行スタッフのTさんにソッコー文句言いますけどね。
「ちょっと!やるなら言ってよ!見逃すとこだったわ!」とか。
人のこと言えないけどね!
それにしても、日本映画「この夏の星を見る」と、インド映画「私たちが光と思うすべて」
どっちもよかったーーーーーー!!!
すっごくよかったーーー!!!
とある平日休み、さすがにそろそろ何か観なきゃと思って、その日、その時間から観られるものを探したという超テキトーなセレクトだったんですが。
たまたまどちらも南部さんでした。
はい、雑。
はい、いい加減。
はい、映画ヲタク失格。
ですが、長年の映画ヲタク歴により映画選びの嗅覚は冴えてるのかもしれない。
どちらもスッゴクよかったんです!!
気になる映画をたくさん見逃して、そのうえハードな夏を越えて疲弊しきった心と体に、刺激ではなく綺麗で爽やかな水をごくごくと取り入れたような、清々しくしっとりと癒される映画でした。
そのうえ、今も、というかほんとは今日も、南部さんで観たい映画(自分のなかで絶対に観なきゃいけない映画)が3本あるんですけど。
・・・・行けない( ゚Д゚)!!
なんでかって、それはこれを書いてるからだよ!!!!
前回の更新から1ヵ月以上。
これを書き始めたのは8月末(!)。
なのになぜか今この状態。
もうこれ以上遅れられない。
いや、こんなクソみたいなブログ誰も気になどしちゃいないでしょうが私自身が、これ以上更新が遅れると戻れなくなる!!と知っている。
怠け者の自分の傾向なんて、嫌っていうほどわかってますからね。
とりあえずこれだけは今日じゅうに更新しないと。
という強い気持ちで、向き合いました。
パソコンに。
特にどうということもない、大事なおしらせも面白いネタも無いのに結局長くなる残念なブログ。
なんなら今回はほとんど映画の話も無いという前代未聞の映画館公式ブログ。
怖いですね。ゾッとしますね。
前回、前々回の「鬼滅の刃」観賞についての案内回がとんでもないアクセス数だったのが衝撃。
ヲタクではない一般ピープルの方がたくさん見に来てくれていたようです。
ありがとう。
けど、ごめん、いつもはなんの役にも立たないヲタクブログなんだ。
・・・・なので今回はだいぶ落ちるでしょうね。
知らんけど。
誰も興味ないからね、オバチャンが必死こいて青春取り戻す夏休み報告なんてさ。
いいけど別に。
そんなこんなで、それでも小心者なので一応、映画の宣伝もちょっとだけしておきました。
ホントに、ほんの気持ちでしたけど。
たまに、映画会社の方から「ブログ読みましたよ!」なんて言われることもあってビビったりもするので。
でも関係者の方は読まないでください!
本音すぎてシャレにならないことも多々あるので!
宣伝用ブログじゃないので(?)!!(本来は宣伝用ブログ、のはずでした。)
ただの田舎の映画ヲタクの生態ブログなので(?)!!
とはいえ一応、映画館の公式ブログなので、何かの参考にしてください。
今回は、次の休みの日に遊びに行く場所の参考にしかならない回ですが。
次から頑張ります♪(はい、適当ー。)



★中劇公式サイト  http://www.chugeki.jp/