こんにちは。
10月末にしては暖かいほうですが、
乾燥と自分への興味の無さにより、かかとがバキバキに鬼おろし状態になってきたことで季節を実感しました。
乾燥と自分への興味の無さにより、かかとがバキバキに鬼おろし状態になってきたことで季節を実感しました。
「・・・・冬が来るなぁ・・・(遠い目)」
なんなら足だけじゃなくて手の指先までカサカサどころかトゲトゲに殺気立っていて、
触るものみな(おもにストッキングや洋服など)傷つけまくっている私です。
私のなかの最優先事項はダントツで迷わず『推しへの課金』なので、
たいていの女子全般が課金するであろう『自分への投資』みたいな『自分を磨く』みたいなことに対して一切興味が無いんですよね。
推しに会うとき(ライブに参戦)だけはキレイにしますけどね。
ふだんはお肌の手入れも髪の毛も服も後回しで、家でチマチマ推し活してるだけなので、
手も足もガサガサのボロボロで、膝も汚いし寝不足で目の下はクマだし、
少しの時間とお金があれば推し活したいので化粧品もケア用品もケチってるわけで、
そりゃあかかとも鬼おろしになるわなぁ・・・というもの。
よくお客さんから「ここのお嬢さんたちはみんな爪が綺麗ね!」と言われたりするんですけど(〝お嬢さん”の時点ですでに嬉しさのピーク)、
私のはすべて100均のセルフネイル、しかも爪が弱くて二枚爪なのと常にヒビが入っているため必要に迫られて補強のためいつもマニキュアを塗っているだけなんですけど、
私以外の若手(?)スタッフたちは女子力が高いのできちんとネイルサロンに行ったりしてケアしてるんですよね。
偉いなぁ・・・みんな女子力高いなぁ・・・
まあ、私はそのぶんのお金を推しに注ぎ込んでるだけなんですけどね。
絶賛、CDも円盤(推しのライブのブルーレイの意味)も予約中だしね。
まあそんなこんなで手はカサカサ、かかとはバキバキでこの冬も乗り切ります。(ケアしようという気が、まず皆無)
さて、大変長らくお待たせしました。
やっと、私のこの夏の大冒険譚をお話しできる日がやってまいりました!
誰も待ってない、あるいは誰もがすっかり忘れていた可能性も否定できませんけど、
とりあえず8月末に眠かけしながら書いてしばらく寝かせてあった文章を一応アウトプットして成仏させてあげようと、重い腰をあげてみました。
飽きたら飛ばして、この下のほうのお知らせだけ読んでいただいても構いませんので、少しだけお付き合いください。
今年も暑い夏でしたね。
地球温暖化現象により、ここ数年はこの盛岡でさえ9月でもまだまだ暑い!みたいな状態でしたもんね。
暑いの嫌いー!!苦手ー!!涼しいのがいいー!!!
と、毎日だだをこねていた私です。
早く秋にならないかな。。。
そんななか、たまたまぽっかりと一日フリーになり、朝起きたら天気も超快晴。
なんか・・・・こんな時は・・・・外に出ないといけなくない!?
「この夏はこんなことしましたよ」とかって、どこかで発表しなくちゃいけなくなったときに(それはいつだ?)、迷わず見栄も張らずスラスラと発言できるためのネタが必要だよね!(あるかわかんないけど)
と思い立ち、モノグサでめんどくさがりやで暑いの苦手で出不精で引きこもり系ヲタクの私が、なんと夏の休日に突然思い立ってドライブに出かけるという大冒険に挑戦したのです。
すごくないですか!?
こんなこと、まずないですよ!
だって家にいたいもん、本当は!
真夏の休みの日なんか、エアコンの効いた涼しい家でテレビやパソコンに向かって推し活して一日過ごしたいんですよ、マジで!(映画館じゃないんかい)
だけどさ、なんか、夏って、そういうとこあるじゃん?
何かしなくちゃいけないような?
どこか行かなきゃいけないような?
何か特別なことしたよって言えないといけないみたいな?
夏の終わりに、なんかどうも中途半端にまだ宿題が終わってないみたいな?
絵日記だけ書けてないみたいな?
どこにも行ってないから書けないに決まってるじゃん!どこか行かなきゃ!みたいな?
・・・え、私だけ?
夏、嫌いなくせに夏に突き動かされて煽られて結局夏っぽいことしてしまうみたいな?
まあそんなこんなで、映画館のブログのはずが全然関係ないただの夏の休日の日記になりそうだったんですが、
そうはいっても生粋の映画ヲタクなので、映画と関係ない休日にはどうしてもならないのがやはりヲタクの性というもの。
とある晴れた夏の日、映画ヲタクが一人、古すぎてエアコンの効きが悪くて夏は汗だくになっちゃう古い車で、夏の日差しに背中を押されてどこへ向かったのかというと、いざ南へ。
BGMは夏の歌でしょ、もちろん。
1986オメガトライブ「君は1000%」
近藤真彦「情熱☆熱風☽せれな~で」
少年隊「ストライプ・ブルー」
河合その子「夏のスタスィオン」
浅香唯「C-girl」
渡辺美里「サマータイムブルース」
あとは杏里とかね、米米CLUBとかね、そのあたりも歌いたいところなんですけどね、
あえてサザンやユーミンとかの王道じゃないところが絶妙なヲタク感醸し出してて良いでしょう?
・・・・さすが昭和だって?古いって?うるさいよ!
夏の歌と言われてオレンジレンジとか湘南の風とか出してくる人はあれだ、
もう私より最低でも10歳以上は年下ってことなんですわ。
・・・って、ほっといてくれよ!私の青春はここにあるのだ。
夏のドライブといったら昭和歌謡曲一択だし、
昭和の夏ソングが流れてきたら、そりゃあ熱唱だよね。
真夏のドライブ中の車の中なんて、ほぼカラオケボックスだよね。
え?誰かと行ったんだろって?
は?まさか!
ヲタクは、基本一人行動が得意&大好きなんですよ!!
なぜなら、他人のペースに合わせなくてすむから( `ー´)ノ
ヲタクは、とにかく限られた時間の中でいかにやりたいことを最大限実現するか、
観たいものをいくつ詰め込めるか、
どう動けば無駄なくすべてのミッションをこなせるかに命を懸けてるわけですよ。
だから、誰かと一緒に動くのってほんと、、、、、
正直、うざいんですよねぇ。。。(性格悪!)
いや、仲間と一緒のほうが楽しい時ももちろんあるし、
そうでないと動きにくいときもあるし、
もちろんやろうとすればやれますよ、団体行動もね。
でも、一人で動きたい、あるいは一人の方が動きやすい、そう判断した場合、
ヲタクは迷わずソロ活動を選択し、できる限りの精一杯を尽くすわけです。
何一つ、諦めたくないからね!
相手が待ち合わせに遅れてくるとか(ハァ!?ふざけんなよ!)、
途中で体調が悪くなったと言い出したりとか(カンベンしてよ~!!)、
あのお店に忘れ物したとか(マジ、いい加減にせえよ!!)、
やっぱりトイレ行ってくるとか(だからさっき行っとけって言ったじゃん!!!)、
などとそういうことに予定を狂わされるのがとにかく!ほんとうに!イヤ!!なんです!!
なんなら、遅刻してきた相手を置いて先に映画館に入っていたこともあるし、
具合が悪くなった友人をタクシーに押し込んで自分は一人ですべて予定通りスケジュールをこなしたこともあるし、
友人の忘れ物はお店に電話して着払いで自宅に送ってもらえと指示してそのまま予定変更なしで動いたこともあります。
だって、予定通りいけば、今日やれるはずなんだもん全部!
分単位でスケジュールを決め、移動のルートをイメトレし、
最大限できることをすべてやって、可能な限りのタスクをこなす。
それが、ヲタクの生きる道。(→当然、個人差あります)
私の都合じゃなくて他人の都合で予定通りいかないなんて許せない!!
・・・・・性格悪いですか?優しくないですか?
効率重視と言ってくれたまえ。
・・・・それで、だからどこへ行ったのかって、
それは私がずっとやりたかった「花巻方面ミュージアム巡り」
やっとできた・・・・!
ずっとやりたかったんですけどね。
なかなか機会がなくてやれてなかったんです。
でもなんとこの夏、そっち方面では映画ヲタクの心をくすぐる特別展だらけ。
これは、今行かなくてどうする!?
というわけで。
国道396号線で花巻方面へ南下40分
「野村胡堂・あらえびす記念館」
↓そこから道なりに下るだけ!車で30分
「萬鉄五郎記念美術館」(オードリーヘプバーン写真展)
その後、近くで昼食
↓そしてそこのすぐ近くだった!車で10分
「花巻市博物館」(アニメージュとジブリ展)
↓そこから距離は少しあるけど経路は複雑ではない!車で30分
「大沢温泉 菊水館」(もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展)
これ全部。グルーーーーっと回ってきました!
いやぁ・・・・さすがに暑かったねぇ・・・・!(そこ?)
そしてひたすら一人で運転はさすがに眠くなったよね!
ついウトウトしちゃってセンターライン越えそうになりました!(気をつけましょう!マジで!)
でも。
でもでもでもでも。
最高でした!!!
なんて素晴らしい休日!!!!
「野村胡堂・あらえびす記念館」は実は初めて。
静かで、景色も美しくて、落ち着く!
一人なので、残念ながら実際に銭形平次のドラマで使われていた衣装をまとった銭形人形とのツーショットを撮るのはあきらめましたけど。(撮りたかったんかい。)
「萬鉄五郎記念美術館」こちらも初めて訪れたのですが、
緑に囲まれた、趣のある素敵な建物でした。
オードリーがかわいすぎた(´ー`)
唯一無二の存在感。
若かりし頃のオードリーなんて、何回観たって癒されますからね。
たくさんのオードリーでほっこりしながら館内を回っていたら、窓の外に古くからの友人を見つけて思わず吹き出してしまった私でした。
晴れた夏の日、なぜか片田舎の小さな美術館のオードリー・ヘプバーン展でバッタリ会う映画ヲタクたち。
ほんとヲタクって(^_^;)
「花巻市博物館」の(アニメージュとジブリ展)も良かったですよ!
懐かしいやら興味深いやら、ひたすらヲタクの天国でした。
アニメージュ、子供にはなかなか手が出ない大人の雑誌だったのでめったに買えなかったんですが、付録がすごいときは親に頼み込んで買ってもらったものです。
「大沢温泉 菊水館」の(もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展)も素敵でした。
温泉に入りに行くことはあったんですが、まさかのジブリ展。
でも、世界観ピッタリ!!
ほんとにその扉から、千尋やまっくろくろすけなんかが出てきそうなくらいに!
なるほどー!!古い建物の良い使い方ですね!
雰囲気良すぎて、帰りたくなくていつまでもブラブラしてしまいました。
楽しかったなー。
まあ、そんなこんなですべての予定をこなし、
途中でちょうどよい時間にお昼を食べ(しかもおいしかった!)、
帰りにはたまたま通りかかった道路沿いにみつけたジェラート屋さんにフラッと入り(最高においしかった)、夕方には盛岡着。
決まりました!栄光への架け橋くらいビタッとキマった!
グレイト!マーベラス!!ファンタスティック!!!
コングラッチュレーション!でかしたぞ、私!!!
そんなふうにアグレッシブに動くこと、しばらくなかったからね。
疲れた中年になってた私が、しばらくぶりにアクティブになった日。
やってやったぜ!!!
充実感でいっぱいでしたよ。
どこもすごく良かった!
道路も良いし!!
信号が少なくて、車もそれほど多くない、とても気持ちの良い道路でした。
みなさんもたまには一人、美術館巡りでアートな休日を楽しんでみては?
・・・ええ、私の場合は『アートな休日』というよりは単純に『ヲタクのソロ活動日』でしたけどね。
先日、県立美術館で開催されていたサンリオ展にも行ったんですけどね、
子供の頃に大好きだったものとか憧れだったものとかってやっぱりいつまでも心のどこかに変わらずあって、
すっかり忘れていたりもするんですけど、ふと思い出したときに胸の中がぎゅうっとあたたかく懐かしく幸せな気持ちになるんですよね。
そういうものを拾い集めて、久しぶりに自分のなかの少女の心を引っ張りだして清らかな気持ちになったような気がした夏でした。
サンリオ展では、子供の頃に買えなかったいろんなカワイイものたちをここぞとばかりに買いまくりましたけどね。
サンリオのカワイイものたちを、えげつないくらいに大人の買い方をして後ろに並んでたお嬢さんをドン引きさせましたけど。
思い出したはずの少女の頃の清らかな気持ち、どこ行った?
とまあ、どこにでもいる映画ヲタクの、とある夏の日の小さな冒険のご報告でした。
せっかく8月の末に書いてあったのに、すっかり忘れていて今はもう11月になろうとしているこのズボラ加減。
せめて9月あたまあたりにでもアップできていれば、どの展覧会もまだ行けたのに!
残念ながら、ここで紹介した展覧会はどれももう終わってしまいました。。。
・・・なんだ、ソレ(゚Д゚;)!!
まあそれでも、ポッカリ予定の空いた秋晴れの日にでも、
このルートで回るアートな休日というのはなかなか素敵なんじゃないかと思いますよ!
マジで、おすすめです!!(必死で自分をフォロー)
でもほんとに、時間的にも距離的にもちょうどよくて、道路も走りやすくて寄り道もたくさんあって、楽しいドライブでした。
いつか、ふいにこのしょうもない季節外れのブログを思い出したら、ぜひドライブルートの参考にしてみてください♪
そして、ズボラの極みの私は、さらにやらかしていました。
もうすぐ10月も終わり。
ということで、「八犬伝」始まっております。
(C) 2024『八犬伝』FILM PARTNERS.
懐かしいなぁ・・・・真田広之と志穂美悦子は、当時の私のヒーローでした。
めちゃくちゃカッコよかったなぁ・・・。
映画も面白かったし、志穂美悦子が大好きだったので、親に頼み込んで2回連れてってもらいましたよ。
カッコいい女性って、やっぱりいつの時代も憧れですよねぇ・・・(´ー`)
・・・って、それは角川映画の「里見八犬伝」でしょ!
っていうザ・昭和の話じゃなくて。
前回、「侍タイムスリッパー」について暑苦しく語ったときに「三匹が斬る」の役所広司が好きだった話を書いたくせに、
まさにその役所広司が主演する時代劇(「八犬伝」)の上映がもうすぐ始まることに全く触れていなかったという、映画館スタッフとしてあるまじき失態!!
「侍タイムスリッパー」を語りたすぎて、それに絡めて語ることもできた『時代劇』とか『役所広司』とか関連ワードてんこ盛りだったはずの「八犬伝」についてすっかり失念していたという最悪なパターンのやつ。
私としたことが、なんたる怠慢!!
熱くなるだけなって視野が狭くなっている!
良くないですね、ほんと良くない。
なんだって、つながりが大事なのにね!
午前十時の映画祭も、戦争シリーズからの裏社会ものへと、このところ大長編の男くささ満載系でつながっており、見応え抜群。
午前十時の映画祭のポスターで、現在上映中の「スカーフェイス」のアル・パチーノ
© 1983 UNIVERSAL CITY STUDIOS. All Rights Reserved.
と来週からの「カジノ」のロバート・デ・ニーロ
© 1995 Universal City Studios and Syalis Droits Audiovisuels. All Rights Reserved.
を見て、「なんかこの並び・・・知ってる!」と思ったら、
そうだ!この二人の裏社会ものあったじゃん!しかもめちゃくちゃ面白いやつ!!
「ヒート」!!!
あれ、マジで渋くてクールでシビレたねぇ!!!
と思ってついアマプラで調べたら、あった!!
いや、家では映画は観ない(金曜ロードショー以外は)と決めてる私なんですが、
ちょっと観たくなっちゃってます。
怖いので、昔から裏社会ものはそもそもあまり得意じゃないんですけどね、
でもアル・パチーノ&ロバート・デ・ニーロなんてスクリーンで観ないといけないやつだし、
当時、仕事を教えてくれていた先輩が「これは絶対観た方がいい!」とすすめてくれたので、恐る恐る観たんです。
そしたらまっっっじで面白かった!
3時間近くあるのに全然飽きなかったし、カッコよくてシビレましたよ。
家では映画を観ないと決めてる私ですが、今度の休みに観ちゃうかも!
っていう、ハリウッドを代表する映画スターの話も絡めたところで。
好き放題書きなぐってきた今回のブログでしたが、
とっても大事なお知らせも!!
値上げ値上げで普通の生活も大変な昨今、都会のシネコンなどではあちこちで映画料金の値上げ(一般料金2000円など)が施行されています。
一応、必死で足掻いて値上げには対抗してきたつもりの中劇でしたが、ゴメンナサイ。
光熱費も上がり続ける今、経営のことも鑑みて映画料金の見直しをすることに。
なんとか基本料金の値上げは現時点では、やらないでいきたいということで、
サービスデーやサービス料金のほうの見直しをさせていただくことになりました。
変更になるのは下記のとおりです。
*11月1日より
◇割引サービスの廃止並びに改定
■レディースデイ(水曜日)/メンズデイ(木曜日)各¥1,200-
両サービス廃止
□シネマウェンズデイ(水曜日)¥1,200-
新設
■イブニングサービス(平日17時以降の回)¥1,300-
廃止
■レイトショー(毎日20時以降の回)
¥1,100-→¥1,200-
いつも中劇をお引き立ていただいているみなさまには大変心苦しいお知らせとなりますが、
どうかご理解いただければと思います。
ほんとね、水道料金の値上がりのお知らせも来てたし、電気代も上がるいっぽうだし、
税金は信じられないくらいガッツリ取られるし、スーパーに行けばいつもと同じくらいの買い物しかしてないのになんか高いし、お菓子は少なくスイーツはどんどん小さくなってしまい、灯油にガソリンも高すぎてビックリ!!
そんなウンザリするばかりの毎日で、さらにこのような残念なお知らせになってしまい恐縮至極です。
これからどうなっていくのか我々もサッパリ予想もつかない状況ですけど、
お客様にはなるべく大きな影響を与えないように試行錯誤しながらなんとかふんばっていこうと腹をくくったところなので、
どうかご理解いただき、変わらぬご愛顧を願えればと思います。
それにはまず、『良い映画を上映することが不可欠』なんですよね。
面白いものを上映できればお客さんは来てくれると信じて、
良いものをたくさん上映できるようにがんばりますので、
ちょっとでも気になる映画があったらぜひ足を運んでいただけると嬉しいです。
そんなせちがらいお話をしつつも場内からオアシスのライブ音声が聴こえてくる幸せね(´ー`)
良い映画、たくさんやりたいなぁ。。。
サカナクションのライブ映画「SAKANAQUARIUM 2024 “turn”」も上映が決まり、
©2024 HIP LAND MUSIC CORPORATION INC.
「バック・トゥ・ブラック」もあるので、
Ⓒ2024 Focus Features, LLC. All Rights Reserved.
『勝手に中劇音楽映画祭』まだ続きそうです。
このあとも、一応上映は決まってるけど日にちが未定とか、情報解禁がまだなだけのものとかいくつかあるんですけど、なかなか良いですよ。
いつも常連さんたちから、「夏休み冬休み期間はうちらが観るものやってくれないから退屈!」と言われていて、たしかに夏休み冬休みは子供向けアニメをがっつり回さないといけないので大人向けの良質なミニシアター系作品などが上映できなかったりするんですが、
今年の冬休みはいまのところそれほどデカめの子供向け作品はオファーが来ていないので、
常連さんたちがちょっと喜んでくれそうなものをやれるかもしれない!
いや、中劇のことだからまた突然、
「来週から急にこれ上映することになっちゃった!テヘ(*´з`)」(得意技)
とかやるかもしれないのでご注意くださいね。
しばらくいいのやってないなぁ…とか思っても、近日公開のコーナーのチェックは忘れずに!
急に来週からいいのやるかもしれないんですからね!
なにしろ「侍タイムスリッパー」もそうでしたから( `ー´)ノ
あまりに急でビックリしたと、あちこちから言われましたもん。
だから頼みましたよ!!
ここ、常に確認しておいてくださいね↓↓
★中劇公式サイト http://www.chugeki.jp/